量り売り販売~生ごみ処理「キエーロ」、物々交換も♪人にも環境にも優しいお店「めぐる屋」へ

めぐる屋素敵な人特集

大田で頑張っている方を発掘するコーナー『おおだの素敵な人&お店特集』今回は大田市水上町の「めぐる屋」店主尾村七恵さんをご紹介します。

水上町ののどかな風景にとけこむ静かな佇まいのお店は、なんだか懐かしい駄菓子屋さんのような雰囲気。

店内には環境にやさしいものが並ぶ

めぐる屋

風が気持ちよく通り抜ける店内には、店主の尾村さんが欲しいものや人に勧めたいという商品が並びます。

めぐる屋
量り売りの砂糖や塩、スパイスなどの調味料、ドライフルーツ、ナッツ、お茶、フェアトレードの商品もあってそれぞれの物語を聞くのも楽しいのです。

発掘スタッフは瓶を持参してルイボスティーをいただきました。

めぐる屋

オープンして2年。自分がお店をやると思わなかったという尾村さん。
今はいろんなところからここを目指してこられる人もいて驚いているそうです。

出来るだけゴミになるものを買いたくない、ごみを出したくない、という人にお勧めの雑貨も並びます。
竹製の歯ブラシやプラスチックを使わない雑貨は温かみもあり美しささえ感じます。

めぐる屋

人もモノも循環して巡っていきます。
物々交換や容器を持参するなど、ここでは必要なものを必要なだけ買うことができます。
包装紙など確かに必要な場合もありますが、それさえも「ゴミを買っている」という尾村さん。

めぐる屋

たわしになっているヘチマは尾村さんが育てたものだそうです。
使い終わって捨ててもヘチマなら土に還っていきます。

レシピ通りに一個単位でスパイスを買っていく人や、ドライフルーツを秤の数字を見ながら買う子どもたち。
物々交換のコーナーを見ている人。のんびりお茶を飲んで話していくご近所さん。
ここでは穏やかな空気が流れています。

生ごみ減らしたい気持ちから、キエーロを始めてみた

めぐる屋キエーロ

「キエーロ」とは・・・
土を中のバクテリアを利用したごみ処理の装置。
箱の中に入れた土に穴を掘って生ごみを埋めて、何日かすると分解され生ごみは土に還り、元の形は見えなくなります。土は堆肥としていつでも使うことができます。
不思議なことに匂いもほとんどなく、 土自体も増えることはありません。

尾村さんは、生ごみ処理機が欲しくて調べているうちにキエーロを発見!
でも当時はどこにも売っていなかったため、ホームセンターで材料を調達し自作してしまいました。

大田市ではコンポストで助成金があったため、キエーロも利用できるかなと思いましたが、効果がわからないということで最初は却下されてしまいました。
しかし、YouTubeでキエーロを紹介したところ、なんと15万回再生!とたくさんの方に見ていただくことができました。
効果も認められ今ではモニター募集もするようになりました。
めぐる屋にも問い合わせや注文があるそうです。

実は発掘スタッフも愛用中です。
匂いもせずきれいに分解されるので重宝しています。
レンタルやオーダーもされていて、大きさや置き場所など相談できます。

エコのことを考えるお話会も開催

めぐる屋

キエーロやプラスチックを減らそうなど、日常の小さなエコを実践する清水たえこさんと
尾村さんが中心になって参加者とエコのことを話し合いました。
「プラスチックの海」という絵本を子どもさんも一緒に読み語り。
話はあちこちに飛ぶこともありましたが、それぞれの立場からの意見があり、正解は何かというより視野の広がる時間を皆さんで過ごしました。

ただ環境の話など押し付けるようなことはしたくないという尾村さん。
環境の話になると意識が高いとか、特別なことのように語られるのにも抵抗があると。
それが特別なことで無くなれば良いなと尾村さんの話を聞いて思いました。

めぐる屋について

めぐる屋

めぐる屋
無理なく楽しくゴミ活。
プラフリー雑貨などを扱う小さなお店
キエーロ販売・使い方講座(キエーロオフィシャル認定アドバイザー)
住所:大田市水上町三久須33-3
TEL:なし(問い合わせはインスタグラムDM)
営業時間:10:00~17:00
定休日:火~金曜日 ※臨時休業あり
駐車場:あり
Instagram
物々交換について・・・Instagram @meguru_monoアカウントにて

タイトルとURLをコピーしました