【天空の朝ごはん】国立公園三瓶山から望む日の出と絶品ごはん

天空の朝ごはんのメニューと朝日イベント

夜明け前後の移りゆく景色と特別な朝食を大平山山頂で味わう、島根県大田市にある三瓶山の人気イベント「天空の朝ごはん」に参加しました。
早起きだけがんばれば、リフトで楽ちん♪
今回も夜明け前に約50人の参加者が集まり、三瓶での特別な時間を楽しみました。

三瓶観光リフトで夜明け前の空中散歩

三瓶観光リフトで夜明け前の空中散歩

夜明け前のリフトからの景色

8月中旬のこの日は山頂の気温が18℃。季節がひとつ進んだような気温です。
露のついた草木がひんやりと涼しさを伝えていました。
薄暗い中、参加者は展望デッキに良い場所を陣取ります。
東の原テラスは、ちょうど日が昇るところが一望できる特別席です。
(※参加者には事前に山頂の予想気温がメール配信されました。服装の参考にもなりますね!)

地元の味が集結した“特別な朝ごはん”

到着後は、温かいコーヒーと朝食😊
地元の人気店が手掛ける特別なメニューが並びます。

朝食を準備する様子

・ベッカライコンディトライヒダカ … 数種類のドイツパン
・洋食屋FUKU … 地域食材を使ったスープ
・カフェ&パスタ ピッコリーノ … 湧き水で淹れたカリアーリコーヒー

他にも地元で採れる蜂蜜やブルーベリージャム、わさびマヨネーズ、ネギみそなどもトッピングとして用意されていました。
デザートのシャインマスカットももちろん大田市産!
地元人気店の味を同時に楽しめるのは「天空の朝ごはん」ならでは。
この日はヒダカさんのパンが7種類!こんなに味わえるなんて贅沢ですね。
なめらかなスープや香り高いコーヒーにも舌鼓。
この日はコーヒーとスープのおかわりもありました♪
(内容は毎回異なります)

今回の朝食メニュー

朝ごはんのメニューはパンとカレーライスの2種類あります。
どちらも地元のメニューにこだわっていらっしゃいますので、スケジュールをチェックしてみてくださいね。

・月曜・木曜開催 … パン、スープ、コーヒー(お子様にはジュース)
・土曜開催 … カレーライス、薬草茶
※提供は、カレー(山の駅さんべ)、ごはん(ファーム浮布)、薬草茶(春光園)

三瓶山から望むご来光!

当日の日の出は5時29分ということですが、地平線のあたりには少し厚めの雲がかかり、なかなか太陽は姿を見せません。
参加者は朝食を味わいながら、空が徐々に明るくなるのを待ちます。

日の出を待っている時の景色

雲の切れ間から濃いオレンジ色の太陽が昇り始めました。
会場から歓声が上がり、一斉に撮影大会😊
ノスタルジックな写真が撮れること間違いなしのロケーションです。
発掘スタッフは8回目の参加になりますが、同じようでいて毎回違う空の表情を楽しめるのも、このイベントの醍醐味です。

朝日がのぼったところ

「ちょこっと登山」で女三瓶へ

朝食後は一旦解散となりますが、希望者はそのまま女三瓶登山へ。
事前予約制ですが、飛び入り参加も可能!
標高957mの山頂を目指します。発掘スタッフは後続の人に道を譲りながらのんびり登りました。それぞれのペースで行けるのは良いですね。
整備された登山道を登ると、突然視界が開け、絶景が広がります。
リフト下の駐車場や先ほどまでいた大平山を眼下に望み、さらに遠くには日御碕あたりの海まで見渡せました。
小学生の参加者も元気いっぱい😊初心者でも無理なく楽しめる登山コースです。
(所要時間は登り40分、下りが30分程度)

登山コースの様子

ちょこっと登山は三瓶山の火口、室ノ内(むろのうち)を目指すコースも用意されており、どちらになるかは当日決まります。
今年から、雨の日を除いて毎回実施しているそうで、すでに8~9回は行われているそう。

千葉県から参加されたご夫婦は、「地元にはこんなイベントはないです!美味しい朝食と登山、とっても楽しかったです」と嬉しそうにお話されていました。

主催者 三瓶荘の長尾さんにインタビュー

この日も集合の3時間前から準備をして下さっていたという、このイベントを支える 長尾さんにお話を聞きました。

誕生のきっかけ

ベッカライコンディトライヒダカの日高さんが大森で始めたイベントにヒントを得て、三瓶ならリフトを利用して、より手軽に素晴らしい体験を提供できるのではないかと感じたのがきっかけです。

「早朝の三瓶山の絶景をもっと多くの人に体験してほしい」という思いが、「天空の朝ごはん」へと繋がりました。

主催者の方が説明している様子

参加者はどんな方?

参加者の大半は女性です。
島根県内や広島県からの参加者が多いですが、最近では遠方から足を運んでくださる方も増えています。

おすすめの季節

空気が澄んで景色がより一層美しく見える『寒い時期』がおすすめです。
特に春先や晩秋は、その美しさが際立ちますよ。
※発掘スタッフのおすすめも秋の紅葉の時期です!

みなさんに伝えたいこと

このイベントを通じて、三瓶山をいつもとは違う特別な視点から体験してほしいです。
そして、大田の豊かな食材の魅力も存分に味わっていただきたいですね。
この感動を分かち合える場をこれからも提供していきたいです。

参加の注意点

• 大平山山頂にはトイレがないため、事前に済ませておくのがおすすめ(集合場所の三瓶観光リフト側にあります)
• 登山道には灯りが設置されていますが、懐中電灯やスマホのライトがあると安心
• 朝露で足元が滑りやすい箇所があるため、注意が必要です。

おわりに

2016年から続く「天空の朝ごはん」は2025年8月で139回を数えます。
三瓶山の雄大な自然の中で、毎回異なる景色と、ここでしか味わえない特別な食事が、多くのリピーターを惹きつけています。
ここまで続けてきて下さったスタッフの皆さんにも感謝!
夏休みの思い出や、早起きしての小さな冒険にぴったりのイベントです😊
帰りのリフトも爽快♪

リフトが下っていく様子

天空の朝ごはんについて

運営:株式会社さんべ開発公社
住所:島根県大田市三瓶町志学2072-1
電話:090-3211-7197
■公式サイト
■Instagram
■お問い合わせ

タイトルとURLをコピーしました