五十猛と仁摩の神話を巡るコース
島根県には神話にまつわる建物や場所が多いことでも知られています。
大田市内にもいくつも存在します。
そんな神話を巡る旅はいかがでしょうか。
今回は五十猛、仁摩エリアの神話を巡る旅をご紹介します。
オススメ
静間駅より徒歩3分/世界遺産センターより車で16分
静間 静間地区を散策
途中ハマナスの自生地があります。
5~7月にかけて、赤紫の花が美しく咲く頃がオススメです。
五十猛 逢浜(おうはま)
五十猛町湊地区、荒神山の浜でイソタケルノミコトとオオヤツヒメノミコトがお逢いになった浜だといわれています。
五十猛 海の店 ささき
お昼ごはんは新鮮な魚はいかがでしょうか。
魚屋さんが経営されていますので鮮度抜群ですよ。
五十猛 大岬灯台
大岬灯台を目指しましょう。246段の階段を上ります。
仁摩 韓神新羅神社(からかみしらぎじんじゃ)
素戔嗚尊を主祭神とした神社です。
大漁と航海安全祈願の為、明治40年(1907年)から2年かけて本殿を大浦に移し、明治43年に拝殿が建てられました。地元では通称「大浦神社」、「明神さん」と呼ばれています。
仁摩 宅野港より韓島を望む
仁摩 たお
夕食は「たお」で。こちらでも新鮮な魚介が頂けます。
19:30ラストオーダーですのでご注意ください。